将棋のルール

将棋のルールについて

将棋のルール

将棋は9×9マスの盤に8種類の駒を使って対戦するボードゲームです。自分20枚、相手20枚、計40枚の駒を配置し相手の「王将」を奪うことを目的とします。ルールさえ覚えれば簡単に一生遊べるゲームですので、この機会に是非将棋に触れてみてください!とは言うものの、ここで文章や図を使って簡単にお伝えするのにはやや限界を感じるのも事実です。向かい合って実際に盤を使いながら説明させていただくと驚くほど簡単に覚えられます。少しでも将棋に興味を持っていただけた方はゼロから丁寧に説明させていただきますので是非当店へお越しください。

駒の配置

左図(クリックすると拡大されます)のように9×9マスの盤に8種類の駒を自分20枚、相手20枚、計40枚配置します。厳密には駒を並べる順番もあるのですが、特に気にする必要はありません。長い歴史の中で受け継がれてきた並べ順なので、しきたりなどに興味がある方は最初から並べ順を覚えてみても面白いかもしれません。(駒の並べ方は「大橋流」と「伊藤流」があり、詳細は当サイト内豆知識に記載しております)

駒の動かし方(画像をクリックすると拡大されます)

王将(おうしょう)玉将(ぎょくしょう)の動き方

王将 (おうしょう)

元々は玉将(ぎょくしょう)が正しく、玉将・王将の2種類が存在します。性能に違いはありませんが下位者が玉を使う習わしです。「玉」は財産の意味で金や銀より格上と言う意味があります。

飛車(ひしゃ)の動き方

飛車 (ひしゃ)

飛(ひ)と略されて呼ばれています。 敵陣に入ると龍 (りゅう)に成る権利を得ます。(※下部「龍」参照)

角行(かくぎょう)の動き方

角行 (かくぎょう)

角(かく)と略されて呼ばれています。 敵陣に入ると馬(うま)に成る権利を得ます。(※下部「馬」参照)

金将(きんしょう)の動き方

金将 (きんしょう)

金(きん)と略されて呼ばれています。 敵陣に入っても成ることはできません。

銀将(ぎんしょう)の動き方

銀将 (ぎんしょう)

銀(ぎん)と略されて呼ばれています。敵陣に入ると「成銀(なりぎん)」となる権利を得ます。(※下部「成金」参照)

桂馬(けいま)の動き方

桂馬 (けいま)

桂(けい)と略されて呼ばれています。敵陣に入ると「成桂(なりけい)」となる権利を得ます。(※下部「成金」参照)桂馬のうちは後戻りできない駒です。

香車(きょうしゃ)の動き方

香車 (きょうしゃ

香(きょう)と略されて呼ばれています。敵陣に入ると「成香(なりきょう)」となる権利を得ます(※下部「成金」参照)。香車のうちは後戻りできない駒です。

歩兵 (ふひょう)の動き方

歩兵 (ふひょう)

歩(ふ)と略されて呼ばれています。敵陣に入ると「と金(ときん)」となる権利を得ます。(※下部「成金」参照)歩のうちは後戻りできない駒です。

成る(敵陣に入った時に得る権利)

成る(なる)

手前が自軍の場合、図の赤い部分が敵陣となります。敵陣に入ると王将、金将以外の駒は「成る」権利を得ます。「成る」ことで駒は下図のような動きに変わることができます。

龍 (りゅう)の動き方

龍 (りゅう)

正式には竜王(りゅうおう)と言います。数百年前、飛車と竜王は別々の駒だったのですが、長い歴史の中で統合されていきました。

馬 (うま)の動き方

馬 (うま)

正式には竜馬(りゅうま・りゅうめ) と言います。数百年前、角行と竜馬は別々の駒だったのですが、長い歴史の中で統合されていきました。

成金(なりきん)の動き方

成金 (なりきん)

成金と記載しましたが、それぞれ成銀、成桂、成香、と金、と表記します。王将、飛車、角行、金将以外の駒が敵陣に入った時に金将と同じ動きの駒になる権利を得ることを言います。

将棋の駒をよく見ると、手前から一列目は「宝物(玉・金・銀・桂・香)」(※宝物の意味については当サイト内豆知識をご参照ください)二列目は「武器(飛・角)」三列目は「兵隊(歩)」となっていて、兵や武器、宝を奪い合いながら玉将を守っていくゲームだと言うことがわかります。歴史の長さや棋士道の品格から「難しい」と思われがちですが、将棋は現代のゲームと同じ発想から生まれた「ゲーム」だと思ってもらえると、より親しみが持てるかもしれません。

対局について

将棋の対局

将棋は駒を交互に指すゲームですので先行(先手)と後攻(後手)を決めてからスタートします。理論上は一手多く指せるので先行が有利のはずなのですが、なかなかそうはいきません。先手と後手の決め方はキャリア順やジャンケンでもいいと思いますが、本格的にやってみたい方は振り駒(豆知識参照)で決めてみてもいいかと思います。準備が整ったら「よろしくお願いします」の挨拶でスタートです。対局を進め王様が奪われると負けとなりますが、どうにもならない状態で「参りました」と言う事で負けを認めることもできます。初心者のうちは完全な負けを見届けるまで指してもらうといいかと思います。対局後は必ず「ありがとうございました。」の挨拶を忘れないようにしましょう。対局後に今指した将棋を振り返ってポイントとなった点を振り返る(感想戦)と強くなる近道となります。

最後に

おおまかに将棋のルールを説明させていただきましたが、やはり将棋を覚えるには説明を読むより向かい合って対局してみるのが一番の近道です。実際に将棋盤を使いながら会話していくと驚くほど簡単に覚えられます。もし少しでも将棋に興味をお持ちの方が一歩前に進めずにいたら、是非当店へお越しください。お待ちしております。
Copyright(c) 2017 将棋バー argent(あるじゃん) All rights reserved. presented by カモミールかもナビ